1. TOP
  2. 矯正コラム
  3. 治療中の生活・ケア
  4. リテーナーで後戻り予防!きれいな歯並びを守る保定期間

矯正コラム
リテーナーで後戻り予防!きれいな歯並びを守る保定期間

矯正期間終了後、整えた歯並びが治療前の状態に戻ってしまうことを「後戻り」といいます。
矯正治療は、歯やあごの骨に(圧)力をかけて、ゆっくり動かして歯並びを整えます。
歯に圧力が加わると、押された側は骨を溶かす「吸収」が起こり、反対側にできたすき間には新しい骨が「再生」されます。この「吸収」と「再生」を繰り返すことで歯が移動していきます。矯正治療が終了した時は、まだ歯の根を覆う骨が固まっていないため、そのまま放置すると元の位置に戻ろうと動いてしまうのです。後戻りは、どんな矯正方法を選んでも発生します。ですが、しっかりと「保定」を行うことで、後戻りを防ぎ、きれいな歯並びを維持できるのです。

保定ってなに?

「保定」とは、歯を固定することです。「リテーナー」と呼ばれる保定用の装置を装着し、歯の根が安定するまで、歯並びが変化しないよう固定します。当院では、患者様ご自身で取り外しができる、マウスピース型リテーナーをご用意しています。お食事や歯磨きの際はリテーナーを外していただけるため、違和感なくお過ごしいただけます。マウスピース型リテーナーは透明の薄いプラスチックで作られているため、装着時も目立ちにくくなっております。

保定にはどれくらいの時間が必要?

矯正装置を外してすぐの頃は、就寝時を含めた1日中、目安としては1日20時間以上の装着が必須です。最終的には就寝時のみの着用など、担当医の指導のもと、少しずつ装着時間を短縮していきます。一般的には、保定期間は矯正期間と同じ程度の長さが必要とされています。
リテーナーの装着が十分でないと、再度装着しようとした時にはまりにくくなったり、将来的な後戻りにつながります。医師の指示した期間、時間をしっかり守りリテーナーを使用してください。

保定期間終了後もリテーナーを忘れずに

歯並びは、日常生活の中で少しずつ変化していきます。当院では、保定期間終了後もリテーナーをご使用いただくことをおすすめしております。
頬杖や就寝時の姿勢、舌の癖など、無意識の仕草は歯に圧力を加えます。そうした長年の積み重ねが、将来的な後戻りや新たな不具合の原因となるのです。きれいに整えた歯並びを維持するためにも、リテーナー着用の習慣づけをお願いします。

矯正期間と保定期間を合わせると、歯列矯正は長期間の治療になります。矯正装置を外した後も気を抜かず、しっかりとリテーナーを使用して理想の歯並びを目指しましょう!

無料初診
カウンセリング

渋谷F&B矯正歯科・東京での初診相談は無料です。口腔内を診査した上で、歯並びについてどのような悩みをお持ちかお聞きします。治療方法をいくつか提示し、かかる費用や期間についても丁寧に説明いたします。気になることは遠慮せず質問してください。

この記事をシェアする

この記事のカテゴリー

この記事の関連タグ

関連するおすすめ記事

カテゴリー

よく読まれている記事

関連タグ