1. TOP
  2. 矯正コラム
  3. 歯列矯正(矯正治療)について
  4. 大人の歯列矯正にかかる期間~治療の種類による違いも解説~

矯正コラム
大人の歯列矯正にかかる期間~治療の種類による違いも解説~

\自分にあった矯正治療を相談したい方へ/

初診カウンセリングは無料 予約はこちら

この記事では、大人の歯列矯正治療にかかる期間や治療の頻度について詳しく解説していきます。最近では大人になってから矯正治療を始める人も増えてきています。これから矯正治療を検討される方は是非参考にしてください。

大人の歯列矯正にかかる期間の目安は?

まずは大人の矯正治療にはどの程度の期間が掛かるのか、その目安について説明します。

大人の歯列矯正で行われる治療方法には、ワイヤー矯正(表側・裏側)、マウスピース矯正、部分矯正がありますが、凡そ期間は1年~3年程度掛かります。

また、いずれの治療方法でも、歯列矯正治療終了後、リテーナーと言われる「後戻り防止装置」を1年~2年程度装着します。

治療期間の目安に幅があるのは、歯並びの悪さの度合いや治療の難易度によって期間が変動するためです。より多く歯を動かす必要のある治療は、それだけ期間も長くなります。 なお、目安期間は口腔内の状態(虫歯や歯周病の状況)や患者の治療への協力度が適切な場合の目安であり、口腔内の状態や治療への協力度が悪くなると、さらに期間が掛かってしまうことになります。

歯列矯正に時間がかかる理由とは

それでは、歯列矯正治療に1年~3年という長い期間が掛かってしまう理由は何でしょう?
それは、歯を動かすスピードに限度があるからです。
硬い骨の中に埋まっている歯を動かすには、骨代謝のメカニズムを利用します。

骨代謝とは、古くなった骨を細胞が分解・吸収し、同時に細胞が新しい骨を造成していくというメカニズムです。

歯列矯正治療では、動かしたい歯に一定の力を加えることにより、この骨代謝を繰り返すことにより歯が動いていきます。骨の分解・吸収~造成までのサイクルを考えると、歯が動く範囲は1ヶ月におおよそ1ミリ程度が限界となるため、全体的に歯並びを整えるためには相応の時間が掛かってしまうのです。

さらに大きな力で歯を動かせば、治療期間も短くなるのでは、と思われるかもしれませんが、大きな力を掛けてしまうと、骨が分解・吸収したところの造成が追い付かず、最悪の場合は歯が抜けてしまうこともあり得ますので、そうならないためにも一定の期間が必要なのです。

歯列矯正の期間中、通院する頻度はどのくらい?

次に、大人の歯列矯正における通院頻度について、治療方法別に解説します。
歯並びの状態などによって通院頻度は異なりますが、一般的な目安は下記のようになります。

通院頻度の目安

  • ワイヤー矯正(表側/裏側):1ヶ月に1度程度
  • マウスピース矯正:1ヶ月~3ヶ月に1度程度

そのほか、

  • リテーナー(保定)期間:3~6ヶ月に1度程度

となります。

なお、マウスピース矯正の中でも「hanaravi」の通院頻度は、症例にもよりますが、3回程度で済む場合があります。治療開始後はLINEで進捗をサポートすることで、通院回数を減らすことができます。

大人の歯列矯正における治療の流れ

大人の歯列矯正における期間では、以下のような流れで治療が行われます。

カウンセリングと検査

まずはカウンセリングや問診を行い、口腔内診察、治療方針の説明、治療費・支払い方法の説明などを行います。治療方針や治療費の概要に納得したうえで、確定診断を行うために精密検査に進みます。

詳しい治療計画を作成するために、歯型の採取、写真撮影、レントゲン撮影(口腔内全体や頭部)、3Dスキャナー撮影などの精密検査を行います(内容はクリニックにより異なります)。

予約を取ることができれば、初回カウンセリング当日に精密検査を実施することもできます。歯科医師が精密検査で得たデータを元に各種分析を行い(1週間~2週間程度)、治療計画を作成します。

そして、最終的な診断結果と治療計画およびそれに基づいた治療費・支払い方法の説明を行います。全てに納得したうえで、歯列矯正治療の契約になります。

矯正治療

矯正治療が始まれば、治療内容別の通院頻度と治療期間を目安として治療を継続します。ワイヤー矯正の場合は、1ヶ月に1回程度の通院で1年~3年を目安に歯を動かしていく治療が続きます。

保定期間

歯を動かしていく治療が完了すれば、リテーナーという取り外し可能な「後戻り防止装置」を装着する保定期間に入ります。
保定期間は、おおよそ1~2年ですが、長いほど後戻りせずに歯並びが定着する傾向にあるため、さらに長い期間リテーナーを利用すると安心です。

治療方法や範囲ごとに異なる期間

前述した通り、使う矯正装置の違いや矯正治療の範囲(全体・部分)の違いにより治療期間は変わってきます。

治療期間の目安

  • ワイヤー矯正(表側):2年~3年
  • ワイヤー矯正(裏側):2年~3年
  • 全体マウスピース矯正:1年半~2年半
  • 部分矯正:3ヶ月~1年

「間近にせまった結婚式までにできる範囲で歯並びを整えたい」
「時間が掛かってもかみ合わせからしっかりと治したい」
など、自分の中の優先度をしっかりと歯科医師に伝え、期間についても納得したうえで治療を進めましょう。

大人の歯列矯正で期間が長くかかるケース

大人の歯列矯正において、以下のようなケースでは治療が長引く場合があります。

抜歯が必要なケース

歯を動かすための十分なスペースを確保するために抜歯を行うケースがありますが、抜歯を行う場合に治療期間が長引く可能性があります。
抜歯によりできたスペースを、歯を動かしながら埋めていく作業になり、動かす範囲が大きければ大きいほど治療期間が長引く傾向にあります。

途中で虫歯になってしまうケース

矯正治療開始後は、お口の中のお手入れがしにくくなります。そのため、どうしてもお口の中の清掃が行き届かずに虫歯や歯肉炎・歯周病が進行してしまうケースがあります。
その場合、矯正治療を一旦中断し、虫歯や歯肉炎の治療を優先せざるを得ないことになり、それだけ矯正治療の期間が長引く可能性があります。

装置を指示通り付けていなかったケース

マウスピース矯正の場合、取り外しが可能な反面、自己管理ができずに装着を怠ってしまうケースがあります。1日20時間以上の装着が推奨されていますが、治療に対するモチベーションの低下により適切に装着できないことも少なからず発生するようです。
装着時間が短くなれば当然、それだけ治療期間も長引いてしまいます。

費用はどのくらいで、どのタイミングで支払う?

大人の歯列矯正において、治療費用を支払うタイミングや金額についても見ておきましょう。
矯正治療の費用ですが、大きく分けて、精密検査費用とその後の治療費用に分かれます。

精密検査費用は検査を受けた日にその場で支払うことが一般的です。
その後の治療費用については、精密検査の結果(確定した診断と治療方針)説明を聞くタイミングで「治療契約」を締結し、そのタイミングで全額を支払うのが一般的です。

治療費用は高額になるため、クレジット会社等の分割払いプランやデンタルローンを提供しているクリニックが多く、利用する場合はその場でクレジット会社との契約手続きを進めることになります。中にはクリニックの窓口で分割払いを提供しているところもあります。
「治療契約」には治療途中で解約した場合の返金規定なども記されていますので、契約前にしっかりと内容を確認しておきましょう。

矯正治療は長期の治療になることがお分かりいただけたかと思います。期間が長い分矯正装置が目立つことを心配されることもあるかもしれませんが、より目立たない矯正方法も選べます。都合に合わせて期間の短い矯正方法を選択することも場合によっては可能なため、しっかりと歯科医師に相談してみましょう。

無料初診
カウンセリング

渋谷F&B矯正歯科・東京での初診相談は無料です。口腔内を診査した上で、歯並びについてどのような悩みをお持ちかお聞きします。治療方法をいくつか提示し、かかる費用や期間についても丁寧に説明いたします。気になることは遠慮せず質問してください。

この記事をシェアする

この記事のカテゴリー

この記事の関連タグ

関連するおすすめ記事

カテゴリー

よく読まれている記事

関連タグ