- TOP
- 矯正コラム
- 歯列矯正(矯正治療)について
- 大人になって矯正を始めるタイミングは?いつがお勧め?
矯正コラム
大人になって矯正を始めるタイミングは?いつがお勧め?
公開日:2022.03.02

大人になってから矯正治療を始められる方のほとんどは自分の意志で始められます。子どもの時に矯正治療をしたいと思っていても、保険適用外の高額な治療費が家族の負担になると感じたり、部活動や習い事、進学などの環境が変化する時期と重なり、タイミングが合わなかったという経験をお持ちの方もいらっしゃいます。
歯並びの悪さは虫歯や歯周病のほかにも、身体的な不調へもつながるため、大人になり歯に関心を持たれることはとても良いことです。大人になってから歯列矯正を始めることは決して遅くありません。
大人になってから始める矯正
永久歯が生えそろった方は成人矯正として治療を行います。乳歯が残っている場合は顎の成長や永久歯への生え変わりを考慮して治療を進めますので、小児矯正と二期に分けて治療することが一般的です。
子どもの矯正の場合は、親御さんの意見が優先されることが多くなりますが、大人の矯正ではご本人の意思で治療を始められるため、矯正後はどんな姿をイメージされているのか、見た目の美しさ、嚙み合わせなど、ご本人の希望をしっかりお聞きできる良さがあります。
- 矯正治療の費用を抑えたい
- 職業(接客業など)から矯正装置ができるだけ見えないことを望む
- 通院回数を少なくしたい
- 痛みが苦手
- 金属アレルギーがある など
また、矯正治療に対しての関心や理解力も高いため、メリットとデメリットの両方をご理解いただいた上で患者様に合った矯正プランを選んでいただくことができますし、通院や日々のケアについても協力いただきやすく、計画的に治療を進めることができます。
他にも、矯正治療には少なからず痛みが伴います。矯正プランにより痛みの程度の差はありますが、食事面での配慮、歯磨きなどの口内環境のケア、定期的な通院など日常生活に様々な変化が起こります。これらの変化は小児矯正も成人矯正も同じですが、大人になってから矯正を始められる場合、事前にたくさんの情報を集めることができ、矯正中のいろはを知っておくことで変化にも対応しやすくなるのではないでしょうか。
矯正を始めるタイミングは?
矯正治療にかかる期間は患者様の年齢や矯正プラン、お口の状態により個人差がありますが、おおよその目安として1年~3年と長期間となります。就職や結婚などのご予定がある場合や、遠方へ転居する可能性がある場合は事前に医院に相談しておくといいでしょう。
矯正治療を始めた数ヶ月間はカウンセリングや検査などで頻繁に通院していただくことになりますので、お仕事が忙しい時期や転職・転居をお考えのタイミングは避けていただくことをお勧めします。
それでも治療を中断せざるを得ない時はあるかもしれませんから、医院がどのような対応をされるのか聞いておくと安心です。治療費を全額支払いしている場合の精算方法や、矯正治療を続けたい場合はどのような方法があるのか、他院に転院する場合の引き継ぎ等、ご不安なことがあれば聞いておきましょう。
ライフプラン以外で矯正が始められるかどうかは、患者様のお口の健康状態によります。虫歯や歯周病になっている場合はまずはその治療から始めることになります。矯正治療を始めるタイミングを決めかねている場合は、まず歯科医院でクリーニングを受けられ、ご自身のお口の状態を知ることも良いかもしれません。もっと具体的に矯正を始めるタイミングを考えたいという方は、矯正のための初診カウンセリングを受けられることをお勧めします。カウンセリングは、お口の状態を見せていただき、矯正について患者様からのご質問やご希望などをお聞きする時間です。今すぐ矯正を始めたい方だけでなく、歯並びが気になる方、矯正に興味がある方も、ぜひ一度、ご相談されてはいかがでしょうか。
無料初診
カウンセリング
渋谷F&B矯正歯科・東京での初診相談は無料です。口腔内を診査した上で、歯並びについてどのような悩みをお持ちかお聞きします。治療方法をいくつか提示し、かかる費用や期間についても丁寧に説明いたします。気になることは遠慮せず質問してください。
03-6416-9027