よくある質問
矯正治療について
矯正治療に関するQ&A
-
最近、歯並びが悪くなったように感じます。
成長や日常生活を通して、歯には常に力がかかります。そのため、いつの間にか歯並びが悪くなってしまった、というご相談もよく寄せられます。そのまま放置するとどんどん歯並びは悪化し、虫歯や不正咬合(嚙み合わせがあっていない状態)など、健康へ悪影響を及ぼすこともございます。軽度の症状でしたら短期間の矯正治療も可能ですので、お早めにご相談ください。
-
矯正装置が目立たないか心配です。
目立ちにくい矯正として、歯の裏側にワイヤーを装着するリンガルタイプ、透明のブラケットを使用するクリアブラケットなどをご用意しております。マウスピース矯正では、透明で非常に薄いプラスチックを採用しております。患者様の歯型に沿って作製するため、装着時の見た目の違和感もほとんどありません。
-
大人と子どもで矯正方法が違うのですか?
矯正治療では、乳歯の有無で治療方法が異なります。永久歯が生えそろわないお子様の場合は、小児矯正として対応いたします。これから生えてくる永久歯が綺麗に並ぶよう、顎の発育に働きかける治療内容となります。全ての永久歯が生えそろっている方は、成人矯正として治療します。口腔内の健康・審美性を高めるために、歯列を整えます。なお、上限年齢に関しましては、残歯数、お口の健康状態によって判断させていただきます。一度ご来院いただき、歯科医師の診察をお受けください。
-
矯正治療に痛みはありますか?
個人差はございますが、装着して最初の2,3日は歯に痛みを感じます。しかし数日で、お食事等も違和感なく行っていただけます。なお、ワイヤー矯正よりもマウスピース矯正の方が、軽度の痛みで済みます。マウスピース矯正は、歯全体を覆いながら、弱い力で徐々に歯を動かす方法です。歯にかかる力も少ないため、早々に慣れる方がほとんどです。また、ワイヤーやブラケットで口腔内を傷つける心配がない点でも、痛みが少ない矯正方法といえます。
-
歯を削らないといけませんか?
健康な歯を損なわない矯正治療が、当院の理念です。しかし、理想の歯並びを叶えるため、どうしても歯の調整が必要な場合がございます。その際は、患者様の合意のもと、歯を削る処置(IPR)を行います。
-
治療に抜歯は必要ですか?
できる限り歯を抜かない治療を信条としています。しかし、症状によってどうしても必要な場合は、患者様の合意の上で抜歯を行います。抜歯以外の方法として、歯の表面を削り、矯正に必要なスペースを確保する歯間研磨(IPR)をご提案させていただくこともございます。
-
虫歯や歯周病があっても、矯正はできますか?
基本的には、虫歯や歯周病を治療後、矯正治療をはじめます。しかし、虫歯の位置や歯周病の状態によっては矯正が可能なこともございますので、一度ご相談ください。
-
通院の頻度をおしえてください。
平均して、1~2ヵ月ごとにご来院いただき、装置の調整を行います。マウスピース矯正に関しては、一度に複数個お渡しして通院間隔をあけることも可能です。その際の矯正期間は長くなりますので、ご了承ください。
-
矯正で、口もとを綺麗にしたいです。
あくまで歯並びの治療のため、顎など骨格自体の矯正は行えません。しかし、正しい歯並びにすることで、症状によっては緩和されることもございます。口ゴボ、ガミースマイルなどでお悩みの際は、ぜひ一度ご相談ください。
-
妊娠中でも矯正はできますか?
治療前の検査にはレントゲン撮影が含まれます。妊娠中の患者様にはご利用いただけないため、検査を含めた治療の実施はご出産後となります。妊娠前に検査がお済みの場合は、そのまま矯正治療を受けていただけます。矯正装置に胎児への影響はございませんが、通院頻度などについては担当医にご相談ください。
-
ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いをおしえてください。
最大の違いは、装置の装着方法です。ワイヤー矯正は、矯正期間中、常に装置を取り付けた状態になります。患者様ご自身での着脱は行えません。ワイヤーで直接歯を動かすため、複雑な歯並びの治療にも適用できます。一方マウスピース矯正は、患者様ご自身で着脱いただきます。飲食、歯磨きの際は装置を外していただきますので、日常生活での違和感も最小限となります。複雑な歯並びの矯正にはご利用いただけない場合がございますが、ワイヤー矯正と比べて、歯にかかる負担を抑えた矯正治療が可能です。
-
マウスピースは、1日のうちどれくらい装着しなければいけないのでしょうか?
1日20時間以上の装着を目安としています。飲食と歯磨き以外は、就寝時を含め、常に装着していただくイメージになります。装着時間が短いと、十分な効果が得られなかったり、矯正期間が予定より長引く可能性がございます。
-
差し歯やブリッジがあってもマウスピース矯正はできますか?
ブリッジ・差し歯がある場合も、マウスピースでの矯正は可能です。場合によっては、ブリッジを切断、差し歯の調整などを行うこともございます。実際の処置は、口腔内の状態によって歯科医師が判断いたしますので、ぜひ一度ご来院ください。
-
マウスピースのお手入れ方法をおしえてください。
流水で、やさしく汚れを落としてください。40℃以上の熱湯はマウスピースを変形させる恐れがあるので、必ず水洗いをするようお願いいたします。
-
マウスピースを装着すると、話しづらいでしょうか?
個人差はございますが、装着して数日で普段通りに話せるようになる方がほとんどです。マウスピースは非常に薄く作られており、発音時の違和感も軽減されています。人前でお話しすることが多い職業の方にも、好まれる矯正方法です。
-
マウスピース矯正と同時に、ホワイトニングもしたいです。
ホワイトニング薬剤を塗布したマウスピースを装着することで、矯正と同時にホワイトニングをご利用いただけます。ある程度歯列が整った段階、もしくは保定期間に行います。ご希望の方は、担当医にお申し出ください。
-
万一、マウスピースを紛失した場合はどうなるのでしょうか?
再度作製いたしますので、ただちにご連絡ください。使用するマウスピースは全て、治療開始時に一括で作製する一点物となります。作製にあたり再検査の必要はございませんが、お時間をいただく場合がございます。円滑に治療計画を進めるためにも、紛失・破損時はすぐにご連絡いただきますようお願い申し上げます。
-
矯正中の食事で気を付けないといけないことはありますか?
ワイヤー矯正などの固定式装置をご使用の間は、固いもの(氷、ナッツ類、おせんべいなど)、歯にひっつくもの(ガム、キャラメル、お餅など)は気をつけてお召し上がりください。その他丸かじりなど、歯に負荷がかかる食べ方もお控えください。装置が破損、脱離する可能性がございます。
-
飲食時、マウスピースを外さないといけませんか?
飲食時はマウスピースを外してください。例外として、お水は装着したままお飲みいただけます。お湯はマウスピースを変形させる可能性がございますので、お控えください。マウスピースを装着したままの飲食は、装置の破損や着色の他、虫歯リスクを高めます。また、食後は歯を磨き、清潔な状態でマウスピースを装着してください。
-
矯正後、歯がもとに戻ってしまわないか心配です。
矯正装置を外した後、歯がもとの位置に戻ろうとする「後戻り」は必ず起こります。それを防ぐのが「保定」という処置です。リテーナーと呼ばれる装置を使い、時間をかけて、矯正後の正しい歯並びに固定します。この処置は、いずれの矯正方法でも共通しています。患者様ご自身で着脱可能なリテーナーもございますが、決められた期間、必要な時間装着していただかないと、矯正前の歯並びに戻ってしまうこともございます。理想の歯並びをかなえるため、ご理解・ご協力をお願いいたします。
-
矯正終了後、どれくらいの期間リテーナー(保定装置)をつけないといけませんか?
個人差はございますが、保定期間は1~3年になります。着脱可能なリテーナーの場合、半年~1年の間は、飲食時を除いた1日中の装着が必要です。その後は就寝時のみ、週1回のみ、と頻度を少なくしていきます。歯が安定したように思えても、日常生活の中で歯は移動してしまいます。保定期間終了後も、適宜リテーナーをご使用いただくことで、美しい歯並びの維持が可能となります。
-
写真を送って、簡単な診断を受けることはできますか?
お写真を通しての、矯正方法、費用、期間などのご返答は致しかねます。お写真と患者様の所感のみでは、最適な治療方法のご提案は非常に困難となります。当院では、歯科医師による直接の診察を通して、患者様の現状に合わせた治療プランのご提案をさせていただきます。ご足労ですが、一度ご来院いただきますようお願い申し上げます。
-
未成年の場合、保護者の許可は必要ですか?
未成年の患者様につきましては、保護者様に、同意書へご署名いただく必要がございます。初診カウンセリング後の検査を受けていただく際に必要となりますのでご確認ください。
-
矯正治療中、楽器の演奏はできますか?
楽器を演奏することは可能です。とはいえ、実際の演奏時の感覚には個人差がございますため、違和感、演奏への影響につきましてはご了承ください。マウスピース矯正に関しては、演奏時に外していただくことも可能ですが、治療計画へ影響する恐れがございます。事前に歯科医師へご相談ください。