矯正コラム
マウスピース矯正の仕組みとは~装着しているとなぜ歯が動く?
公開日:2022.07.29
「マウスピース矯正ってどうやって歯をキレイに並べるの?」と疑問に感じたことはありませんか? ワイヤー矯正とは違って歯にマウスピースを被せるだけなので、本当に効果があるのかと心配になる方も多いと思います。
そこで今回は、マウスピース矯正の仕組みについてくわしくご説明します。
ワイヤー矯正との違いや、マウスピース矯正の流れや種類についても触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
マウスピース矯正の仕組みとは
マウスピース矯正は、形の異なるマウスピースをいくつか作成し、それを定期的に交換することで歯が動く仕組みです。
マウスピース矯正では、現在の歯並びから理想の歯並びに向けて少しずつ「ズレ」の生じるマウスピースを何枚も作成します。「ズレ」の生じた部分で歯に圧力がかかるため、歯が動いていくのです。
治療開始から終了までは、全顎矯正では平均で40枚〜50枚のマウスピースが必要といわれています。
交換時期は1週間〜2週間に1回で、使い終わったマウスピースを再び使用することは基本的にはありません。
【自己管理が重要な矯正方法】
マウスピース矯正は、取り外しが可能で自由度が高い矯正方法です。しかし、見方を変えればそれだけ自己管理が必要ということでもあります。
仕組み上、装置をはめ続けなければ歯を動かすことはできません。装着時間や使用上のルールを守りながら続ける必要があります。
ワイヤー矯正など他の方法との仕組みの違いは?
ワイヤー矯正は、1本1本の歯の表面に装置をつけて、ワイヤーをとおす矯正方法です。
審美性に欠けるとして躊躇する方も多い傾向にありましたが、今では目立ちにくい装置やワイヤーも増えて、審美性も向上しています。
マウスピース矯正とワイヤー矯正の仕組みの違いは、以下のようなものが挙げられます。
歯の動かし方
前述した通り、マウスピース矯正は何枚ものマウスピースを使い、少しずつ実際の歯とマウスピースの「ズレ」による圧力を歯に掛けながら歯を動かしていきます。
一方のワイヤー矯正は、歯に装着するワイヤーの力で歯を動かす仕組みとなっています。1ヶ月に1度程度、歯科医師が歯の動きを考えながらワイヤーを曲げて土台(ブラケット)に装着します。その曲がったワイヤーが元に戻ろうとする力を利用して歯を動かしていきます。
取り外し
マウスピース矯正は取り外しができますが、ワイヤー矯正は、装置の取り外しができません。
そのため、ワイヤー矯正では食事やお手入れなど気をつかう場面が多く存在します。
矯正中のトラブルは、マウスピース矯正よりもワイヤー矯正の方が起こりやすいといえるでしょう。
歯科医院での調整
マウスピースを替えるだけのマウスピース矯正とは違い、ワイヤー矯正は調整の度に装置にくくりつけた細いワイヤーをはずして、メインのワイヤーの形や種類を替える必要があります。
調整に時間がかかるため、忙しい方にはワイヤー矯正よりもマウスピース矯正の方が向いているといえるでしょう。
応急処置
ワイヤー矯正の場合、歯の表面につけている装置が取れると、その歯だけが動かなくなってしまいます。治療計画にズレが生じるため、早めに対処しなければいけません。
一方で、マウスピース矯正は紛失や破損してしまうと治療が止まってしまいます。
マウスピース矯正もワイヤー矯正も不測の事態の際には、ともに対応が必要です。
治療適用範囲
ワイヤー矯正では、マウスピース矯正ではできない複雑な動かし方が可能です。したがって、マウスピース矯正と比べるとワイヤー矯正の方が難しい症例にも対応可能と言えるでしょう。
マウスピース矯正で理想の歯並びに近づけるための流れ
マウスピース矯正の流れは、ワイヤー矯正とは異なる点があります。ここではマウスピース矯正の治療の流れについて解説します。
口腔内スキャナーで撮影する
マウスピース矯正の種類によっては、通常の型取りではなく、口腔内スキャナーを使って歯型をとることができます。
口腔内スキャナーは機械を歯に沿わせるだけなので、嘔吐反射(おうとはんしゃ)がある方でもスムーズな採取が可能です。また、印象材が固まるまで待つ必要もありません。
コンピューター上で治療前と治療後の変化をすぐにみることができる点も、口腔内スキャナーのメリットといえるでしょう。
患者の歯並びに合ったマウスピースを作成する
口腔内スキャナーで得たデータを元に、患者様の歯並びにあったマウスピースを作成します。1本1本の歯に装置をつける必要がないため、患者様の負担も少ないといえるでしょう。
データを取得してから最短1ヶ月、平均2ヶ月程度で治療を開始できます。
マウスピースが到着するまでの間、虫歯や歯周病に気をつけてお過ごしください。歯の形や位置が少しでも変わると、できあがったマウスピースがはまらない可能性があります。
理想に近い歯型のマウスピースに徐々に変更していく
マウスピースを受け取ったら、いよいよ治療開始です。定期的にマウスピースを交換し、少しずつ歯並びを整えていきます。
ワイヤー矯正と違って、装置の脱離やワイヤーが飛び出てしまうなどのトラブルが無いため、治療中のストレスは少ないといえるでしょう。
治療開始時に医師から提示されるルールを守って、楽しみながら継続させましょう。
種類問わず、矯正治療中は虫歯や歯周病のリスクが上がる傾向にあるため、注意が必要です。定期健診は忘れずに受けるようにしましょう。
マウスピース矯正の装置にはいくつか種類がある
基本的には同じ仕組みではありますが、マウスピース矯正にはいくつかの種類があります。
「インビザライン」と「ハナラビ(hanaravi)」という2つのマウスピース矯正について、それぞれの特徴をご紹介します。
インビザラインの特徴
インビザラインは、技術が世界的に認められた人気の高いシステムです。
1つのマウスピースで動かせる距離が小さいため、痛みを感じにくい傾向にあります。
また、マウスピース本体が歯だけを覆う最小限の形をしているため、違和感が少なく、楽に続けることが可能です。マウスピースは、7日〜10日に1度交換します。
抜歯が必要なケースでも対応可能
インビザラインは、ほかのマウスピース矯正とはちがい、抜歯が必要なケースであっても一時的にワイヤー矯正と併用して治療をすすめることができます。
ハナラビ(hanaravi)の特徴
ハナラビは、3Dプリンターを活用してマウスピースを製造するシステムです。インビザラインと比較して低価格で治療できることのほか、ハナラビならではのメリットがいくつかありますのでご紹介します。
SNSを活用したサポートが受けられる
LINEを活用したサポート体制があるので、治療中のふとした疑問や不安も、気軽に相談できます。また、急なトラブルもすぐにLINEで対応することができます。
お仕事や子育てで忙しい方でも、安心して治療が始められます。
矯正段階ごとにマウスピースを作成
治療開始時に一括してマウスピースを作成するのではなく、段階ごとにマウスピースを作成するため、万一、途中で治療計画が変更になったとしても残ったマウスピースを破棄して、作り直すといった心配がありません。
当院のサイト内にも「インビザライン」と「ハナラビ(hanaravi)」の比較表を掲載していますので、こちらも是非ご覧ください。
【インビザラインとハナラビの違い(https://fb-kyousei.com/menu/mouthpiece/comparison/)】
マウスピース矯正の仕組みを踏まえた使用方法を心がけましょう
マウスピース矯正は通院が少ない分、自己管理の度合いによって結果が左右されるため、治療を受ける側の協力が必要です。
マウスピース矯正の仕組み上、1日20時間以上という装着時間を守ることが大事です。破損を防ぐために食事の際に外すなど、決められたルールも守らなくてはいけません。
マウスピース矯正は手軽で魅力的な治療方法であるがゆえに、モチベーションをもって取り組んでいく必要があります。
なお、歯並びの状態によっては、マウスピース矯正の仕組みではどうしても治療が難しいケースもあります。その場合もほかの治療方法が選べるため、矯正歯科医院などで相談してみましょう。初診カウンセリング無料の渋谷F&B矯正歯科・東京にもぜひ相談にお越しください。
無料初診
カウンセリング
渋谷F&B矯正歯科・東京での初診相談は無料です。口腔内を診査した上で、歯並びについてどのような悩みをお持ちかお聞きします。治療方法をいくつか提示し、かかる費用や期間についても丁寧に説明いたします。気になることは遠慮せず質問してください。
03-6416-9027